前割15%OFF【ヨガ×南部鉄瓶】及富 小あられ 0.5L 白湯がお美味しい鉄分補給のできるオームの刻印入 限定品(2025年3月末発送予定)
前割15%OFF【ヨガ×南部鉄瓶】及富 小あられ 0.5L 白湯がお美味しい鉄分補給のできるオームの刻印入 限定品(2025年3月末発送予定)
岩手県の伝統工芸品である南部鉄器で作る白湯の魅力をお届けし、ヨガやアーユルヴェーダの実践者向けに特別なオームの刻印入りの南部鉄瓶を予約発売開始しました。
前割15%OFFは限定50個で完売次第終了となります。
岩手県奥州市に工房を構える8代続く南部鉄器工房及富の協力をえて、南部鉄瓶の最も定番で人気のある「あられ」模様の小鉄瓶の蓋裏にオーム(Om)の「 ॐ」を刻印を施した特別な限定品となっています。
毎朝、毎夜に手軽にお湯を沸かせる0.5Lの小ぶりで1〜3人分のお茶や白湯を飲むのに丁度良いサイズ感です。
伝統の防錆技法「釜焼き」により鉄瓶の内部をホーロー加工していません。鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証です。これにより鉄分がお湯に溶出することで毎日の白湯やお茶で自然に鉄分補給をすることができます。
鉄瓶から溶出する鉄分はレバーなどと同じ動物性のヘム鉄(2価鉄)という体に吸収されやすい鉄分で、野菜など植物性の非ヘム鉄(3)の2〜3倍も吸収されやすいものですので特に鉄分が不足しがちな女性にうれしい商品となっています。
900年以上の歴史を誇る奥州南部鉄器
盛岡の南部鉄器の起源は江戸時代中期(約400年前)にさかのぼります。当時、南部藩が京都から茶釜や鋳物師を招き、茶の湯釜を製作したことから始まりました。江戸時代には南部藩の保護のもと、甲州(現在の山梨県)からも職人を招き、茶の湯釜や仏具、鉄瓶の製造が行われ、盛岡が生産地として確立されました。
一方、奥州の南部鉄器の歴史は平安時代後期(約930年前)にさかのぼります。奥州藤原氏が京都や近江国(現在の滋賀県)から鋳物師を招き、仏具や鉄製の鍋を製造したのが始まりです。江戸時代には伊達藩の保護のもと、鉄鍋や仏具の生産が盛んに行われ、明治時代初期には東北地方を代表する生産地となりました。
1848年創業の8代続く南部鉄器工房及富
及富は、初代及川利源太が現在の岩手県奥州市水沢区羽田地区で、1848年に「宝生堂」として創業し、伊達藩の庇護のもと、伊達藩のお抱え釜師として仕えました。及富の歴史は170年以上にわたり受け継がれ、現在は8代目がその伝統を守り続けています。すべての商品が、今もなお一つひとつ丁寧に手作りされています。
奥州南部鉄器の始まりと梵字のつながり
約900年前、奥州藤原氏によって招聘された鉄器職人たちは、当時の平泉の仏教文化を支えるために仏具を製作していました。現在でもお寺などで見かける梵字は、古代インドの文字である梵語(サンスクリット語)を表し、平安時代には経典などを通じて広く使われていたとされています。
仏具から鉄瓶へと製作するモノは変化していますが、900年の時代を超えて関係の深い鉄器と梵字が現代において交差する商品となっています。
アーユルベーダと白湯
アーユルヴェーダでは、人間を含む生命エネルギーを持つすべての存在が以下の3つのエネルギーで構成されていると考えられています。
• ヴァータ(風のエネルギー)
• ピッタ(火のエネルギー)
• カパ(水のエネルギー)
これらのエネルギーが心身の健康を左右し、それぞれのバランスによって個々の本質が決まるとされています。
そして白湯はもともと「水」の性質を持つ飲み物ですが、加熱することで「火」のエネルギーが加わり、さらに沸騰による気泡の発生によって「風」の性質も取り入れます。そのため白湯は3つのエネルギーが調和した、バランスのとれた飲み物とされています。
錆びてもお茶で簡単にお手入れできます
鉄瓶は欲しいけど錆びるからと考えている方も多いようです。実際に防錆技法の「釜焼き」が施されていても鉄瓶は錆びます。
しかし、内部が錆びても水が赤くなったり、お湯に金気臭がするようなことがない限り気にする必要はありません。サビは人体には無害です。
もし、水が赤くなったり、金気臭がする場合でも茶葉を使って簡単にメンテナンスすることができます。茶葉のタンニンが錆びと反応することでタンニン鉄に変化します。以下の動画のように赤錆びは黒く落ち着き、金気臭もなくなります。
-
ガス火はもちろん、IH、炭火でもご使用いただけます。
(100V200Vでの反応を確認しておりますが、IH機器の機種によっては最小底サイズなどの仕様により反応しない場合もございますので、メーカーにお問い合わせください) - IH200V以上でご使用される場合は、弱火〜中火でお使いください。※本体大きさ・重量・容量は、手作り品のため表記と若干誤差がある場合がございます。
- 持ち手は倒せます。
- 洗剤、スポンジやタワシは使用しないでください。お手入れは軽く濯ぎ洗いした後、ごく弱火で空焚きします。この際に空焚きしすぎたり、空焚きした後急冷しないよう、ご注意ください。鉄瓶が割れる恐れがあります。
-
茶のタンニンと鉄の反応により、お湯とお茶を入れっぱなしにすると、お茶の色が濃くなりますが、有害なものではありませんのでご安心ください。
◎及富の釜焼き鉄瓶
鉄瓶の内側がねずみ色になっているのが、伝統技法である釜焼き工程の証。
これが鉄瓶本来の持ち味である鉄分補給に欠かせない仕上げです。
★おすすめ使用法
近年、鉄瓶で沸かした白湯(さゆ)を飲むことで鉄分補給だけではない整腸作用、デトックス効果が期待できると注目されています。毎朝の白湯一杯を沸かすのにちょうどよいサイズです
材質:鋳鉄
茶こし: ステンレス
カラー: 黒
全長: 16cm
全高: 15cm
底面直径:8cm
蓋までの高さ: 9cm
容量: 0.5L 満水容量です
重さ: 1kg
*2025年3月末までにお届け予定ですが、手作り品のため生産の状況により最大で2025年4月末の発送になる可能性がございます。お急ぎの方は【前割10】の商品を購入ください。