祁門紅茶(キーマン紅茶)
祁門紅茶(キーマン紅茶)
かつて英国王室を虜にした祁門香とは?
祁門紅茶(キーマン紅茶)は世界3大紅茶(他スリランカUVAとダージリン)の一つとして知られている中国を産地とする紅茶です。
過去、海外で絶大な人気を誇り、特にイギリスには大勢のキームンファンがおり、英国皇室御用達ともなった中国伝統の紅茶です。
現在、中国国内であれば何処の業者でも取り扱っているほど流通している祁門紅茶ですが、 HOJOでは英国宮廷をも虜にした「高級茶キームン」の品質を正確に再現するため、「オリジナルの産地」と「オリジナルの品種」にこだわりました。
上質な祁門紅茶はスモーキーな香りは、感じることはありません。茶葉はとても繊細で細かく、フローラルな香りと、こくがあり濃厚な味は紅茶が苦手な人でも美味しくストレートで飲むことが出来ます。
商品詳細
キームン(キーマン)は世界3大紅茶(他スリランカUVAとダージリン)の一つとして知られている中国を産地とする紅茶です。
この紅茶は安徽省の祁門縣で清の時代より作られております。 キームン紅茶は福建省産の紅茶をヒントに開発されたと言われておりますが、それはおそらく正山小種(ラプサンスーチョン)だろうと考えられております。
過去、キームン紅茶は主に海外で絶大な人気を誇り、特にイギリスには大勢のキームンファンがおります。
茶葉はとても繊細で細かく、甘い香りとかすかな花の香りが感じられ、飲み心地は甘く芳醇なのが特徴です。
1939年から1940年にかけ、アメリカのマーケットにおいてキームンは最も高い値段をつけました。当時は誰にでも飲めるお茶ではなく、上流階級の裕福な人々にのみ許された贅沢でした。
特にキームン好き知られているのが、ルーズベルト大統領とそのファーストレディです。彼らはキームン紅茶をこよなく愛し、毎日愛飲していたそうです。
更に、本紅茶はイギリスのビクトリア女王の誕生日に献上茶として送られ、食通で知られるビクトリア女王にとても愛されました。
今日、キームン茶は中国国内であれば、何処の業者でも取り扱っております。
しかしながら、HOJOでは英国宮廷をも虜にした「高級茶キームン」の品質を正確に再現するため、「オリジナルの産地」と「オリジナルの品種」にこだわりました。
安徽省の自然保護公園内にある、祁門地域で栽培された、正規品種、「櫧葉種」から生産されたお茶のみをお届け致します。
祁門紅茶(キーマン紅茶)の生産地域
茶園は森に覆われた山岳地帯に点在しております。この地域はお茶が生育する為に十分な雨が降り、多湿で気温が低く、このことは良質の紅茶の芳醇な味を作る、重要な要素となっております。
この芳醇な味の正体はテアニンと呼ばれるアミノ酸です。テアニンは、「若い芽」に豊富に含まれており、茶葉が日光を吸収することで、カテキンをはじめとするポリフェノールへと生合成されます。
霧により日光を遮られた茶葉は、テアニンをポリフェノールへと変換しにくくなることから、高割合のテアニンが茶葉に含まれます。これが、祁門の特徴的な香りと芳醇な味の秘密です。
祁門紅茶(キーマン紅茶)の歴史と文化
祁門は1875年に安徽省の祁門縣で作られました。清朝の始めの頃、祁門郡は緑茶の生産で有名でした。清朝の始め、福建省にて、紅茶の加工法が開発されました。
海外市場での紅茶の人気の高まりにつれ、安徽省での紅茶の生産は一気に開花しました。当時、紅茶の利幅が高かったことから、茶商人は茶農家に紅茶の生産を依託し始めました。
紅茶は主にイギリスへ、その他にはフランス、アメリカ、ドイツへ輸出されました。その昔1939-1940年に、祁門は、ニューヨークの卸市場で最も高値で取引されました。
祁門紅茶は国際的にも国内でも多くの賞を受賞しております。
- 1913年: イタリアで開催されたエキスポにて金賞を受賞
- 1915年: パナマ万国博覧会にて金賞を受賞
- 1987年: ベルギー第26回ワールドプレミアム食品コンテストにて金賞を受賞
- 1988年: 中国第1回食品エキスポにて金賞を受賞
祁門紅茶(キーマン紅茶)の品質判定基準
茶葉:
繊細で細く、硬くしまっており、曲がった形状をしております。低品質の茶葉はゆるく、厚みがあり荒さが目立ちます。
茶葉の色:
深い黒色をしており、つやがあります。低品質の茶葉は、灰色がかった黒色をしており鈍い表面をしております。
均一性:
高品質の茶葉は同じサイズの葉で形成されています。低品質の茶葉は、平らで、締りのない大葉で形成されています。
異物等:
よく製茶されたものは、繊維・竹・木屑・砂・石などの異物を含みません。夏に摘まれた茶葉に含まれる茎は避けることができませんが、グラムあたり2-3%ほどの最小限に抑えられます。
香り:
乾燥茶葉からは、ほのかなスモーキーな香りとシュガーシロップのような甘い香りがします。淹れたお茶からも同様の香りがします。上質のキームンは、飲み終えた茶葉にも香りが残ります。
水色:
つやがあり、明るい赤みがかった茶色。上質のキームンはカップの縁に金色の輪(ゴールデンリング)が見られます。ゴールデンリングは紅茶に沢山のテアフラビンと呼ばれる色素が含まれていることを示しており、この成分が豊富な紅茶は芳醇で円やかな味がします。
味:
スムーズで厚みがあり、甘みが口のなかに残ります。更に、お茶を口に入れた瞬間、非常に爽やかな鼻に抜けるような香りが感じられます。
茶殻:
茶殻は均一な明るい茶色をしております。色は茶葉のどの部位も均一です。指で触ると、茶葉は厚く、柔らかく、弾力性が感じられます。